2021年09月26日

Windows11への対応をどうするか?

こんにちは
梶田です。

台風が近づいていますね。
予報では10月1日(金)には勢力を増して関東地方に接近するそうなので
今後の予報に注目しましょう。

さて!

先日Windows11の対応についてレポートしましたが
では今後はどのようにパソコンを売っていけば良いのでしょうか?

pic1.jpg

と前向きに悩んでいる方もいると思いますので私の考えについてお話をしたいと思います。

結論から言うとWindows11に対応していない第7世代以前のパソコンについては今まで通りWindows10のまま出品する。

ということです!

というかそれしかありませんので^^;

ではWindows11に対応しているパソコンの場合はどうすれば良いのでしょうか?

これも「Windows11対応」
としてWindows10のまま出品して落札者様の方で任意にアップグレードをしていただく方向で出品しようと考えています。

なぜならWindows11 HOMEの場合はユーザー個々のマイクロソフトアカウントが必要になるからです。
(Pro は ローカルアカウントでセットアップ可能)

逆に正式に対応していないパソコンにWindows11を入れて出品することの方が問題です。
残念なからこういう出品者が現れてしまうことが予想されます。

seigen.jpg

メルマガにも書きましたが、
私利私欲の追及ばかりしすぎて本質である買ってくださる人への感謝と思いやりの気持ちを忘れないで頂きたいと思います。


Windows 10は少なくとも2025年10月14日までサポートされますし、
今年の後半にリリースが予定されている次期機能アップデート「バージョン 21H2」ではいくつかの新機能も導入される予定で、
今後も継続的な機能強化と改善が期待できるので今後も長期間安心して使えるのでまったく問題ないと思います。

そもそも中古パソコンの仕入の市場はまだまだ第7世代以前のCPUを搭載したパソコンが大半を占めているので、
無理に第8世代以降のパソコンを仕入れて焦ってWindows11へアップグレードして販売をする必要はないと思います。

第8世代以降のパソコンは仕入れ価格もまだまだ高いですからね^^;

費用対効果の高い販売価格が2万円台~6万円台のパソコンを中心に扱っていこうと思います。

参考にしていただければと思います。

明日のメルマガではメルカリにパソコンを出品して稼ぎたいと考えている方に
大切なお知らせがありますのでお見逃しのないようにしてください。


メルマがはこちらから登録できます。

パソコン転売.com(メルマガ)
https://www.mag2.com/m/0001673909

メルマガは明日の21時に配信させていただきます。

それでは今日はこの辺で!

今日の記事が参考になった!
と思った方はこちらにポチッと応援をよろしくお願いいたしますm(_ _)m


オークション ブログランキングへ

にほんブログ村 
posted by パソコン転売.com at 20:47| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。