2021年09月25日

メルカリの発送について

こんにちは
梶田です。

昨日までにメルカリの写真の撮影と編集、タイトルと説明文の作成について解説をしましたが
今日はメルカリの発送について説明したいと思います。

と、その前にですが・・・。

近くのハードオフに行ってきたのでレポートしたいと思います^^

一体型パソコンがズラリ~!

pic4.jpg

安い!

pic5.jpg

これなんか第5世代のi3で13200円なので良さそうですね^^

pic3.jpg

ゲーミングノートもありました。

pic2.jpg

CPUもありますね。

pic1.jpg

なかなか良い品ぞろえでした。

連休の後はハードオフの在庫が増えるのでぜひお近くのハードオフを回ってみてください^^

さて!

それではメルカリの発送方法について説明したいと思います。


4. 配送について設定する

この項目では、配送方法や発送日の目安を設定します。

■ 配送料の負担

送料込み(出品者負担)か 着払い(購入者負担)のいずれかを選択します。
※送料込み(出品者負担)での出品の方が、商品は売れやすくなります。

商品のサイズ、形状や性質に応じて、配送方法を選択してください。

一万円以上の高価な商品は、メルカリ便などの追跡や保証付きの配送方法をおすすめします。

なお、 匿名配送を利用するには、出品時にらくらくメルカリ便 /ゆうゆうメルカリ便を設定する必要があります。
※取引開始後もメルカリ便への変更はできますが、匿名配送の利用はできません

何で送ればいいか迷ったら、配送方法 早わかり表を参考にしましょう。
https://www.mercari.com/jp/help_center/article/1080/

■ 発送元の地域

「発送元の地域」は、登録している住所から自動で反映される仕組みになっています。

商品を購入する際、商品の到着を想定するのに「発送元の地域」をチェックする購入者もいるので、
基本的に登録されている住所の都道府県に設定されています。

万一、登録している住所と異なる都道府県から商品を発送する場合、
手動で変更も可能ですが、住所変更が必要な場合は、変更後に出品するようにしましょう。

■ 発送までの日数

「発送までの日数」は、商品が購入されてから、出品者が発送手続きをおこなうまでの「日数の目安」を設定する項目です。
※「1~2日で発送」で設定すると売れやすくなります。

最短!早い!
hayai.jpg


5. 販売価格を設定する

「販売価格」は、300円~9,999,999円の間で設定することができます。
(ノートパソコンの場合は10,000円~60,000円くらいになると思います。)
送料を出品者が負担する場合は、相場価格に「配送料」を加えた値段で設定するのが一般的です。


6. 最後に「出品する」を押す 。

syupin.jpg

すべての項目の入力・設定が完了したら「出品する」を押して出品は完了です。

「出品する」を選択できない場合は、必須項目が未入力の可能性があるので、
各項目に抜け漏れがないか再度確認しましょう。



以上がメルカリの写真の撮影から出品までの流れです。

参考にして頂ければと思います。

それでは今日はこの辺で!

今日の記事が参考になった!
と思った方はこちらにポチッと応援をよろしくお願いいたしますm(_ _)m


オークション ブログランキングへ

にほんブログ村 
posted by パソコン転売.com at 21:53| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。