梶田です。
今日から出品についての内容のお話をさせていただきます。
早速ですが私の出品方法は2通りあります。
これです!

【2通りの出品方法について】
適正価格での出品と低価格スタート
このことについて詳しく解説をさせていただきます。
パソコン以外の商品にも応用できるかも知れませんね?
では解説をさせていただきます。
適正価格とは相場のことです。
例えば相場が20,000円前後だったとします。
このときに開始価格と即決価格の設定をいくらにしたら効果的でしょうか?
私の場合はこのように設定します。
開始価格 19800円
即決価格 21800円
このように2000円くらいの差をつけてあげるのが入札を誘うのです。
定額で21800円で出品すればいいんじゃない?
ですって?
いえいえ、パソコンは定額で出品すると入札が入りにくくなります。
これは実験済です。
この2000円の開きがポイントなのです。
次に低価格出品ですがある効果を得るためにはとても有効な出品方法です。
低価格出品する場合には思い切って1円出品してしまいましょう。
パソコンは1円で出品して1円で終了なんてことはまずありません。
1円出品すれば大体のパソコンで50以上のウォッチが付きます。
しかも100%売れます!
人気パソコンであればほぼ相場まで伸びて行きます。
さて!
1円出品すると得られる効果とは何でしょうか?
それは・・・
広告塔になってくれる!
ということです。
1円出品すると「この人は他に何を出品しているのかな?」
と思って自分のブースを見に来てくれる人が各段に増えます。
その結果出品している商品全体のアクセスとウォッチが増えるのです。
よって出品物全体の落札率を上げることができます。

例え赤字になったとしても広告塔と割り切ることができますね。
ただし1円出品する場合はある程度人気のあるパソコンにしましょう。
あまり人気のない地味なビジネスモデルを1円出品してしまうと
伸びずに終了してしまうリスクと人気がないので目立たずに広告塔にもならない・・・
という落ちになります。
後はすべての出品を1円出品している人がいますが
これはきわめて危険です。
1円出品は1点か2点にしましょう。
5点出品してその内の1点を1円出品にする。
10点出品したら2点を1円出品にする。
これくらいがベストです。
全てを1円出品することにより自分のIDの平均単価を
著しく下げることになりかねませんので多用するのはあまりおすすめできません。
この人は安く出品する人いうイメージがついてしまい高い価格で落札されなくなります。
というよりも我々から仕入れのターゲットにされてしまいます^^;
出品期間は適正価格(相場)の場合は最短の1日で回していきます。
1円スタートの場合は1日~3日で回していきます。
【出品価格はどうやって決めたら良いの?】
出品するときの価格ですが
これは過去の落札結果を調べれば大体分かります。
ヤフオクの終了したオークションの検索で過去3か月分の相場を調べることができます。
こちらですね。
http://auctions.search.yahoo.co.jp/advanced?p=&ei=UTF-8&auccat=&tab_ex=commerce&slider=0&tab=cl
ここでLE150/Cで検索します。
http://closedsearch.auctions.yahoo.co.jp/closedsearch?ei=UTF-8&va=LE150%2FC&vo=&ve=&auccat=23336&aucminprice=&aucmaxprice=&slider=0&tab_ex=commerce&f_adv=1&s1=cbids&o1=d
現状では20000円前後で売れていることが分かります。
このように出品するパソコンのスペックと同じような状態の落札結果を参考にしましょう。
【有効なオプション】
落札率を上げるために効果を発揮するのがこれです。
1:注目のオークション
これは出品後に設定します。
では明日はこのことを踏まえた上で実際に出品していきましょう。
それでは今日はこの辺で!
参考になった!という方はこちらにポチッと応援をよろしくお願いいたしますm(_ _)m
いつもありがとうございます、感謝!

オークション ブログランキングへ

にほんブログ村