梶田です。
前回はパソコンの性能(スペック)の部分を作成しましたが
今日は残りの説明文の作成です。

今日は残りのこの3つを作成します。
付属品
商品状態
発送方法
------------------------< 補足 >---------------------------------------
HTMLが分からなくても簡単に説明文が作れるフリーソフトがありますので
初心者の方にはこちらがおすすめです。
即売くん
http://www.noncky.net/software/sokubaikun/
オークションプレートメーカー
http://www.auclinks.com/apm/
------------------------------------------------------------------------
それではまずは付属品の書き方です。
【付属品】
ここは搭載されているOSと付属するものを書きます。
搭載されているOSのバージョンは購入時にも確認できますし
Windowsのコンピューター右クリックでプロパティーで確認できます。
【搭載OS】 Windows7 homePremium 32Bit(プロダクトキー&DtoDリカバリ)
(Windows10が主流ですが最初なので比較的安価に仕入れができるWindows7で説明させていただきますね。)
ノートパソコンの場合はほとんどがマウスとACアダプタのみです。

今回出品する場合は
【付属品】ACアダプタ、無線マウスが付属します。
となります。
【商品の状態】
※ココはそんなに神経質になることはありません。
あまりにひどい割れやキズ、色落ちがある場合は記載する必要がありますが
日常の使用感や細かい傷の場合はこの2行で伝わります。
-----------------------------------------------------
全体的に綺麗ですが日常の細かい傷や使用感はあります。
その他写真にてご判断ください。
-----------------------------------------------------
クレームを恐れてあまり細かいことを書きすぎてしまってもいけません。
パソコンはちょっと周期の長い消耗品なので
中古パソコンにそこまで美品を求める人は案外少ないのです。
評価や取引メッセージで「想像していたよりも綺麗で大満足です!」
というご感想がとても多いです。
例外として本当にとてもきれいなパソコンを入手した場合はそこをアピールしましょう。
この場合はタイトルの先頭や語尾に「美品!」と入れると落札率アップにつながります。

但し落札率を上げたいからと言って美品でないのに美品と入れてしまうと
クレームに繋がるので気を付けてくださいね^^;
そこら辺は自己判断でお願いします。
【発送詳細】
はじめの内は数が少ないので持ち込みやコンビニなどを利用しても良いと思いますが
数が増えてきた場合には運送会社さんと月契約をして集荷に来てもらった方が効率的です。
ノートパソコンの場合は大体80サイズから100サイズで収まります。
梱包する箱ですがスーパーでタダで手に入る みかんの箱 はあまりおすすめできません^^;
やはり綺麗なダンボールに入れて発送した方が後の評価にもつながるので良いですね。
コストがかかってしまいますがパソコンは1台当たりの利益額も大きいので
包材関係はあまり気にしなくても良いでしょう。
私はダンボール業者さんから購入していますが
カインズホームなどのホームセンターでも購入することができます。
ダンボールワン
http://www.bestcarton.com/
◆カインズホーム

ヤマトさんの料金はこちらから調べることができます。
http://www.kuronekoyamato.co.jp/estimate/ichiran.html
私の場合は埼玉県なのでこのようになります。
【発送方法】
◆埼玉県からクロネコ宅急便100サイズの発送になります。
------------------------------------------------------
宅急便100サイズ(埼玉発)料金表
1480円 (北海道)
1160円 (青森・秋田・岩手)
1060円 (宮城・山形・福島)
1060円 (茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨)
1060円 (長野・新潟)
1060円 (富山・石川・福井)
1060円 (静岡・愛知・岐阜・三重)
1160円 (京都・滋賀・奈良・和歌山・大阪・兵庫)
1270円 (岡山・広島・山口・鳥取・島根)
1370円 (香川・徳島・高知・愛媛)
1480円 (福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)
2210円 (沖縄)
------------------------------------------------------
(パソコンの梱包方法についてはこの後のパソコンの発送方法で説明をさせていただきます)
以上が説明文の作成の手順になります。
これで出品に必要な【写真】と【説明文】ができましたね。
次回からはいよいよヤフオクに出品する手順についてのお話です。
出品するときの価格はどうやって決めるの?
出品期間はどれくらいがいいの?
落札率を上げるためのオプションは?
次回の内容も大切なのでまた見にきてくださいね^^
ここまでの内容ですが初心者の方にもなるべく分かりやすいように
説明をさせていただいたつもりですがいかがでしょうか?
何か不明なことはありませんか?
ここまでで質問がありましたらメルマガに返信をしていただければ
ご質問の内容が私の所に届きますので不明なことや知りたいことがあれば聞いてくださいね。
メルマガはこちらから登録していただけます。
http://www.mag2.com/m/0001673909.html
パソコンに詳しい自分ならこんなの余裕だぜ!
と思っている人も安心しないでください^^;
というよりも初心者の人よりもパソコンに詳しい人の方が油断すると初期段階でつまづきます・・・。
私ははじめは初心者の人よりもパソコンに詳しい人の方がすぐに結果を出すのだろう・・・。
と思っていたのです。
でも実際によーいドン!でスタートすると
なぜかパソコンのことが全く分からない初心者の方が早く大きく結果を出されたのですね。
これはどういう事なのでしょうか?
今日のメルマガでは「パソコンに詳しい人が陥る3つの罠」
と「どんなパソコンが売れているのか?(パソコンのリサーチ方法)」
についてお送りさせていただきます。
それでは明日21時のメルマガでお会いしましょう。
参考になった!という方はこちらにポチッと応援をよろしくお願いいたしますm(_ _)m
いつもありがとうございます、感謝!

オークション ブログランキングへ

にほんブログ村